当社平林軽金属工業所のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
当社は1954年5月に平林睦雄(ちかお)が旧更埴市、現在の千曲市屋代にアルミニウムの精錬業者として創業した会社でございます。
創業時から一貫してアルミニウムの精錬を行っておりましたが、隣接市場として他社で発生した「金属くず」を引き取る業務も並行してはじめ、その引き取った「金属くず」を溶かしてインゴット(金属材料を溶製後,圧延,鍛造などの加工をする前に一定の単純な形に鋳造した金属の塊)を作り販売することも行い業容を拡げてまいりました。
アルミニウムの精錬業から金属くずを引きとりインゴットを制作するという図らずしも結果「リサイクル業」を行うことになったことが、今後の当社の未来の命運を握ることになります。

1980年頃から金属くず以外にも、個人宅や企業で邪魔になっている不用品やゴミを引き取って、使えるものをできる限り再利用していこうという社の方向性が出来上がってきて、現在は各種金属(現在のメインの金属は鉄やアルミニウムなど)以外にも、一般廃棄物(一般家庭から出るごみ)、産業廃棄物(主に法人関係のゴミ)、特別管理産業廃棄物(医療・薬品・古い軽油や灯油等)なども回収できる体制を整え、再利用できるものは、解体・分別を行い再利用できる状態にして市場に流通しています。
最初から地球に優しいリサイクル業を営んでいくという風なスタンスは正直なところ全く無かったことと思いますが、モノが溢れる現代において、ただ消費して捨てるという考え方ではなく、使えるものはできる限り再利用できる状態にして社会に戻し、そして再利用するという循環型社会の考え方は、偶然ではあるかもしれませんが、1980年代以降当社が大事にしてきたビジョン・方向性と図らずしも一致し、現在のニーズにマッチしているように思えます。

特に近年は個人のお客様向けの不用品回収・遺品整理に関する問い合わせが増えてきています。
「不用品があるけど、どこにお願いしていいかわからない」「遺品整理をお願いしたいけど、今その地域に住んでいないからどうしよう、、、」等、現代ならではのゴミ問題を多くのご家庭が抱えているようです。
先々代、先代からそうであったように、困っている人や企業が求めているサービスを開発し、対応することによって、お客様の困ったに寄り添っていける企業としてこれからも日々精進を続けていきたいと思います。
また不用品・ゴミ処理を通じてお客様の気持ちもキレイにすることが出来ましたら、スタッフ一同仕事冥利に尽きる所存です。

これからも株式会社平林軽金属工業所をよろしくお願いいたします。 

株式会社平林軽金属工業所
代表取締役 平林弘


平林軽金属工業所のお問い合わせメールと電話番号